ハロウィンでカボチャのつぎにくるキャラクターはこうもり!一年で一番注目されるシーズンですね
幼児でも簡単につくれて、自信もつくし、盛り上がりますよ!!
☆ハロウィン折り紙コウモリ☆
間違えたら新しいものが生まれる BY M2ちゃん(二番目)
用意するもの
道具
はさみ
ペン
材料

折り紙(くろ・ちゃいろ・むらさき・金・銀)
方法
(M3ちゃん案により、幼児が自分で読んでつくれるように、ひらがなで表記しています。)
①さんかく に おる

②さんかくの あたまを した におる

③したにさげた さきっぽを うえにあげる

④ひっくりかえす

⑤した から うえに はんぶんにおる


⑥ひっくりかえして・・・
⑦とんがったところを はんぶん ひらく

⑧ひらいた しろいところを まんなかにして
ながいところを うえのほうに おる


⑨はんたいがわも ながいところを うえのほうに おると
こんなかんじ になる

⑩うえにおった ながいところを ねもとから はんぶんにおって そとがわにひろげる

⑪りょうほう おって ひろげて ひっくりかえす

⑫まんなかの とんがっているところを きりおとさないように りょうほうから はさみで とちゅうまできる

⑬ひっくりかえして とんがっているとことを うちがわに おる

⑭ひっくりかえして め と くち をかいたら

⑮かわいい こうもりの できあがり!

いっぱいつくってかざっちゃお!!というキモチが盛り上がります(笑)
☆ポイント☆
1.おりがみの色を限定して、ほかの色は「場」に出さない!!

全体をハロウィンらしくしたければ、決めた色の折り紙 のみ を出しておくこと!! くろ、(ちゃいろ)きん、ぎん、むらさきをつかうと、ぐっとハロウィンらしくなります。
ピンクときみどりのコウモリが入った時点で、なんの飾りかちょっとよくわからなくなってきてます(笑)
2.こどもがプライドをもってつくるので、間違いの訂正はしない!
鼻がブタすぎるとか、目の位置がカエルみたいだとか・・・
訂正しなければ、かわいいコウモリの作り方をママに教えてくれるようになりますよ♪
3.ハマると大量生産される!対策は万全に
ご想像の通り、我が家の4人はコウモリづくり職人化し、家内制手工業?の大量生産システムが確立されました。
家の中にコウモリが多数出現し続けます。下手したら、ハロウィンを過ぎてもコウモリ屋敷から抜け出せない!
対策は万全にして、コウモリから身を守りましょう!!
対策① ハロウィンのディスプレイに加工

対策② ハロウィンのお菓子に貼りつけて配る

対策③ ハロウィン翌日からクリスマス折り紙をすすめる!!←姑息