ワーママの衣食住

大掃除がおわらない!いつからやる?おすすめ時期は秋。道具・リスト。

大掃除のシーズンですね。寒い中、子供と旦那は当てにならず、仕事で疲れているのに一人もくもくと大掃除してませんか?

もくもくやってイライラしながら年末を過ごすのはもうやめましょう!

家がきれいになっても誰も幸せになりません!!

年越しのために清めたはずの家にイライラ・不満が漂っては本末転倒。

年末はかるく掃除機をかけるくらいにしましょう!

家族で分担しよう!

『お母さんだけが大掃除をしなきゃいけない』なんて意味分かりません!

みんなが使ってるんだから、みんなでそれぞれ分担して掃除しましょう。

子供たちが小さい時から、少しでも分担を与えていると
『大掃除はみんなで分担してやるものだ』

という”常識”が備わります。

そして、自分自身が苦労して掃除をすると簡単に汚したままにはできなくなります。

ちょっと!電子レンジ汚くしないでよ!
Kが掃除するんだから!!

髪どめの引き出しグッチャにした人ダレ!?
キレイにして!

20年後には母になるの娘のために、父になる息子の家庭円満のために、孫のために・・・世界平和のために!

しっっかりこの常識を仕込んでおきましょう!

大掃除は秋にやる!


大掃除のおすすめ時期は断然秋です!
一度やったらもう12月には戻せません!!

主な理由は・・・

寒くない

12月は窓掃除やフィルター洗浄といった水掃除が激寒です。

換気扇の掃除している時には部屋は極寒。

部屋の暖房を気にしながら行うと、ドアの開閉などで時間がとられてしまいます。寒いところに出るための気合も無駄に必要です。

冷たい水と乾燥した空気のせいで手もガサガサに荒れてしまいます。

11月上旬なら心地よい気温の中、楽しく手早く掃除できます

天気がいい

12月は曇りが多く、洗った物が乾きません !!ちょっと乾かしておくということができません。
11月の秋晴れに掃除したものを干すと気持ちよく乾きます♪

余裕がある

12月は師走だけに、忘年会や締め切り、子どものクリスマスパーティー、里帰りなどただでさえイベントが盛りだくさんです。

寒い時期なので、子供たちが一斉に熱を出すこともあります。

忘れがちですが、12月からリスクがいっぱい!

あのね~
○○ちゃんが、きょうオエーしたよ

キター
感染性胃腸炎!!!
とりあえず手洗ってきて!!

○○ちゃん、M4とめっちゃ仲良しで、いつもくっついてるから、感染するならもうしてる!!

12月の予定は自分の思い通りにならないものと、諦めて、動かせる大掃除の日程を12月から外しましょう。

1ヵ月ごとに場所を決めて掃除をしたり、8月に窓を掃除したりしましたが、『大掃除やった!』というイベント感、達成感がなくてやめました。

やっぱり11月上旬の1日でやるのがベスト!!
みんなが『大掃除!!忙しい!!』って言ってるときに


「もうウチやってあるんだ~♪エライ~」と心の中でつぶやくのは格別です(笑)

11月に掃除をしておけば、『大掃除で体調を崩して年末年始に倒れてる』というパターンから抜け出せますよ!!



大掃除を一日で終わらせよう!

①イベントとして大掃除を設定する

11月の休日を1日、イベントデーとして大掃除を組みます。

冷蔵庫を空にするように1週間食材を補充せずになんとか使い切ります!

②打ち上げルールを提示

お掃除が終わった後に 外食(打ち上げ)をする。
頑張った人にはデザートがつく!

というルールを発表します。

③分担表を提示

毎回毎回、当日になって

どこやればいいの?

なにすればいいの?

と家族全員に聞かれるのはうんざりです。そこで、私がやっているのは

分担表(下記参照)を提示することです。

④準備を指示、要望のあった道具をそろえる

一週間前に

今週末の土曜日、大掃除するから、道具と手順の確認をしておきなさい。

と伝えます。

一度やってしまえば、次の年から、担当者それぞれが、いかに効率よく自分の分担を掃除するかを考えるので、やり方、道具などへの提案が出てきます。

4歳児でも、自分の分担について考えてきますよ!

小学生は、次年度から小学校の掃除で覚えたやり方を提案してきます。
日々の学校掃除から学ぶ心構えから変わります!

学校の掃除で、誰かが使ってた、ペットボトルにブラシがついてるやつが欲しい!!

担当制なので、自分が使うものの在庫確認もそれぞれがしてくれます。

ちょっと!コンロ用マジックリン足りないから買っといて
あと、使い捨て手袋、だれか勝手に使ったろ!

各担当から要望のあった大掃除に必要な道具(下記参照)はその日までに用意しておきます。

⑤イベントを盛り上げる

エプロンと三角巾を付けてやると、子供たちが張り切るのでおすすめです!

おそうじやさーん!!

おそうじちまーす!!

⑥時間管理をする

当日は朝から部屋と言う部屋を開け放って掃除します。

10時ころ、一度『お茶タイム』として、温かいお茶といつもは出さないちょっといいおやつを出します。

ここで進捗状況を確認して、ヘルプを出したりして人員調整します。

お昼はラーメンで。楽さを追求します。

15時には切り上げて、片付けに入りましょう。

なんだかんだで17時くらいに完全撤収です。

18時半に外食を予約しているので、締め切り感覚満載です。

これで1日で大掃除が終わります。

大掃除分担表

小さい子にももちろん仕事を与えます。
そして

がんばってできたらデザートがつくよ!
終わったら『 お母さんチェック』が入るよ!

と伝えておきます。本人が「終わった!」と思ったら、申告しに来ます。



道具リスト

参考:子供との窓掃除

網戸

外してやるか、窓掃除の前にウエットワイパーで両面拭く

小さい窓の網戸は、外して床において未就学児に拭かせる

窓は親か小学生が内側、外側の順にやる。雑巾とバスタオルを内側用、外側用に分けると早い

普通雑巾、 ガラスマイペットで拭いた後、古いバスタオルで仕上げ乾拭き

窓のサン

霧吹きで水を含ませた新聞紙で拭く(未就学児)

汚れがひどい時は水を入れたペットボトルつきブラシで洗う(小学生)

まとめ

11月上旬に大掃除をイベントとして設定して、家族に決まった分担を振り分けることで得られるメリットは計り知れません・・・

もし、万が一『お母さん1人で大掃除をしなきゃいけない』

という割に合わない状況に追い込まれたら。

そのときは、 お掃除が終わったら

”家族が手伝ってくれたら自分があげたい”と思うレベルのご褒美を、自分に上げてください!手伝ってくれるはずの人数分見積もっていいです。多めにご褒美をあげましょう!!